古文の言葉50
次の古文を読んで、問いに答えてみましょう。
「餅は餅屋」というように、その道のことは専門家が一番であるという話です。
次の言葉の意味は、語群のどれでしょうか。
1 めぐらざりければ
2 いたづらに
3 やすらかに
4 めでたかりけり
5 やんごとなき
〔語群〕
ア 無駄に
イ 容易に
ウ 格別な
エ 回らなかったので
オ すばらしかった
答 え
答 え
1 エ 回らなかったので (めぐる=回(めぐ)る)
2 ア 無駄に
3 イ 容易に
4 オ すばらしかった
5 ウ 格別な
亀山殿(後嵯峨上皇の住まい)の御池に、大井川の水をまかせられんとて(引き入れようとなさって)、大井の土民に仰(おは)せて、水車を作らせられけり。多くのあしを給ひて(金銭をお与えになって)、数日に営み出(い)だしてかけたりけるに(作り上げて取り付けたところ)、おほかた(まったく)めぐらざりければ、とかく(あれこれと)なほしけれども、ついにまはらで、いたづらに立てりけり。さて、宇治(水車の名所)の里人を召して、こしらへさせられければ、やすらかに結ひて(組み立てて)参らせたりけるが、思ふやうにめぐりて、水を汲み入るること、めでたかりけり。 よろづに(何事につけて)その道を知れる者は、やんごとなきものなり。 |
|
(吉田兼好 「徒然草」 石川県高 入試文より 表記一部変更) |
「餅は餅屋」というように、その道のことは専門家が一番であるという話です。
次の言葉の意味は、語群のどれでしょうか。
1 めぐらざりければ
2 いたづらに
3 やすらかに
4 めでたかりけり
5 やんごとなき
〔語群〕
ア 無駄に
イ 容易に
ウ 格別な
エ 回らなかったので
オ すばらしかった
答 え
答 え
1 エ 回らなかったので (めぐる=回(めぐ)る)
2 ア 無駄に
3 イ 容易に
4 オ すばらしかった
5 ウ 格別な
この記事に対するコメント