古文の言葉70
次の古文を読んで、問いに答えてみましょう。
A 作者と作品名を答えてください。
B 「やうやう」を現代仮名遣いで、ひらがなで書いてください。また意味を書いてください。
C 【 】に入る語はどれですか。
1 あさ
2 ひる
3 ゆふ
4 よる
答 え
答 え
A 清少納言 「枕草子」
B ようよう (漢字: 漸う)
意味: だんだん。しだいに。
C 4 よる
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。 夏は【 】。月のころはさらなり、やみもなほ、蛍の多く飛びちがいひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。 (後略) |
|
(「沖縄県高 入試文より) |
A 作者と作品名を答えてください。
B 「やうやう」を現代仮名遣いで、ひらがなで書いてください。また意味を書いてください。
C 【 】に入る語はどれですか。
1 あさ
2 ひる
3 ゆふ
4 よる
答 え
答 え
A 清少納言 「枕草子」
B ようよう (漢字: 漸う)
意味: だんだん。しだいに。
C 4 よる
この記事に対するコメント