中学からの作文・論文

作文・論文を書くための本質化・論理構成・文章表現。
(基礎知識: ことわざ・慣用句、三字・四字熟語、古文、漢字)
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< ことわざを使った文章133 | 最新へ | 熟語を使った文章135 >>

古文の言葉88

 次の古文を読んで、問いに答えてみましょう。

 范氏の亡(ほろ)ぶるや(范氏が滅亡したとき)、百姓(で)、鐘を得たる者有り。(お)ひて走らんと欲すれば、即ち鐘大にして負ふべからず。椎(つち:木づち)を以って之(これ)を毀(こぼ)たん(砕こう)とすれば、鐘況然(きやうぜん)として音有り(大きな音を立てた)。人の之を聞きて己より奪はんことを恐れ、(にはか)(その)の耳を掩(おほ)う。人の之を聞くを(にく)は可なり。己自ら之を聞くを悪むは悖(もとれ)(道理に反する)。人主(君主)と為(な)りて其(そ)の過(あやま)ち聞くを悪むは、猶(な)ほ此(かく)のごときに非(あら)ずや(ちょうど、このようなことではないか)
(「呂氏春秋」 神奈川県柏陽高 入試文より)

 呂氏春秋(りょししゅんじゅう)は中国の戦国時代に作られました。

 次の言葉の意味を語群から選んでください。
1 負(お)ひて
2 べからず
3 遽(にはか)
4 悪(にく)

語群
ア 急に
イ 背負って
ウ 嫌う
エ してはいけない
オ ことができない

答 え











答 え
1 イ 背負って
2 オ ことができない
3 ア 急に
4 ウ 嫌う


- | 中学からの作文・論文 ホーム | comments(0) | - | permalink

この記事に対するコメント

コメントする






中学からの作文・論文 プロセス
関連学習 コメント メルマガ