ことわざを使った文章147
次の文章には、水に関することわざ・慣用句が使われています。下線部に当てはまる言葉は語群のどれですか。
〔語群〕
焼け石に水
呼び水
寝耳に水
冷や水
答 え
答 え
1. 冷や水 (冷や水を浴びせる: 意気込みをくじく)
2. 寝耳に水 (突然の知らせに驚くこと)
3. 焼け石に水 (いくらやっても効果がないこと)
4. 呼び水 (物事を引き起こすきっかけ)
参考文献
〔1〕読売新聞 2011年11月3日朝刊 「欧州危機」
〔2〕同紙 7月6日夕刊 「よみうり寸評」
〔3〕同紙 12月19日朝刊 「大統領は強硬」
〔4〕同紙 7月25日夕刊 「国内報道規制」
(表記の一部を変更しています)
1. | ユーロ圏によるギリシャへの支援策を巡り、同国首相が受け入れの是非を問う国民投票を表明したことは、金融市場に______を浴びせた。 | |
2. | 首相は、復興担当大臣の辞任を慰留した。首相も官房長官も、辞任申し出は______だったという。 | |
3. | 日韓首脳会談は、大統領が問題の解決を首相に強く迫る異例の展開となった。 (略) 領土問題は前日に外相から抗議させ、首相自らは触れなかったが、そうした配慮も______だった。 | |
4. | 国内メディアに対し、独自の報道を自粛するように求める通達を出したことが明らかになった。 (略) 政権批判の______となりかねない都合の悪い報道を抑え込む狙いとみられる。 |
〔語群〕
焼け石に水
呼び水
寝耳に水
冷や水
答 え
答 え
1. 冷や水 (冷や水を浴びせる: 意気込みをくじく)
2. 寝耳に水 (突然の知らせに驚くこと)
3. 焼け石に水 (いくらやっても効果がないこと)
4. 呼び水 (物事を引き起こすきっかけ)
参考文献
〔1〕読売新聞 2011年11月3日朝刊 「欧州危機」
〔2〕同紙 7月6日夕刊 「よみうり寸評」
〔3〕同紙 12月19日朝刊 「大統領は強硬」
〔4〕同紙 7月25日夕刊 「国内報道規制」
(表記の一部を変更しています)
この記事に対するコメント