ことわざを使った文章149
「波」の付くことわざ・慣用句です。下線部に当てはまる言葉は語群のどれですか。
〔語群〕
波紋を広げている
荒波を渡っていく
波紋を呼びそうだ
波に乗れず
答 え
答 え
1. 荒波を渡っていく (荒波を渡る: 厳しい世の中を生きていく。荒波にもまれる)
2. 波に乗れず (波に乗る: 勢いにのる)
3. 波紋を呼びそうだ (波紋を呼ぶ: 影響や動揺をまねく。波紋を投ずる)
4. 波紋を広げている (波紋が広がる: 影響や動揺が広がる)
参考文献
〔1〕読売新聞 2011年12月29日朝刊 「海外ドラマ」
〔2〕同紙 2011年11月12日朝刊 「太田の剣 逆転呼ぶ」
〔3〕同紙 2011年12月12日朝夕刊 「国の旗振り役辞任 米大学へ」
〔4〕同紙 2012年1月6日朝刊 「薄氷の経済運営」
(表記の一部を変更しています)
1. | ドラマ「Silk 王室弁護士マーサ・コステロ」では、強い信念をもち、司法の世界の______マーサの姿が印象的だ。 | |
2. | フェンシングの男子フルーレ団体では、日本は出だしで______リードを許したが、ロシアに逆転勝ちした。 | |
3. | 医療イノベーション推進室長が、米シカゴ大学に移籍することがわかった。国の旗振り役が国内での研究開発に見切りをつけた格好で、______。 | |
4. | 減速の兆しが見える経済の変調は、国の指導部内に少なからぬ______。 |
〔語群〕
波紋を広げている
荒波を渡っていく
波紋を呼びそうだ
波に乗れず
答 え
答 え
1. 荒波を渡っていく (荒波を渡る: 厳しい世の中を生きていく。荒波にもまれる)
2. 波に乗れず (波に乗る: 勢いにのる)
3. 波紋を呼びそうだ (波紋を呼ぶ: 影響や動揺をまねく。波紋を投ずる)
4. 波紋を広げている (波紋が広がる: 影響や動揺が広がる)
参考文献
〔1〕読売新聞 2011年12月29日朝刊 「海外ドラマ」
〔2〕同紙 2011年11月12日朝刊 「太田の剣 逆転呼ぶ」
〔3〕同紙 2011年12月12日朝夕刊 「国の旗振り役辞任 米大学へ」
〔4〕同紙 2012年1月6日朝刊 「薄氷の経済運営」
(表記の一部を変更しています)
この記事に対するコメント