中学からの作文・論文

作文・論文を書くための本質化・論理構成・文章表現。
(基礎知識: ことわざ・慣用句、三字・四字熟語、古文、漢字)
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 熟語を使った文章197 | 最新へ | 文中の漢字179 >>

古文の言葉151

 次の古文を読んで、後の問いに答えてください。

 道者の行(仏道を深く修めた人の行い)は、善行・悪行、皆思はくあり。人の測る処に非ず。
 昔、恵心僧都(そうづ)一日、庭前に草を食する鹿を、人をして打ち追はしむ(追い払わせた)。時に人に有つて(そこにいた人が)、問うて云はく、「師、慈悲なきに似たり。草を惜しんで畜生を悩ますか。」
 僧都云はく、「我れ、もしこれを打たずんば、この鹿、人に馴れて、悪人に近づかん時、必ず殺されん。このゆゑに打つなり。」
 鹿を打つは慈悲なきに似たれども、内心の道理、慈悲余れる事、かくの如し。
( 「正法眼蔵随聞記」 長崎県高 入試文より)

 正法眼蔵随聞記(しょうぼうげんぞうずいもんき)は、曹洞宗の開祖である道元禅師の語録書です。

A 下線の意味は語群のどれですか。
1 思はく
2 一日
3 悩ます
4 余れる

語群
ア 困らせる
イ 満ちあふれている
ウ ある日
エ 深い考え

B この話の展開として、適切なものを一つ選んでください。
ア 筆者の主張 → 根拠となる例話 → 例話のまとめ
イ 問題提起 → 筆者の主張 → 根拠となる例話
ウ 根拠となる例話 → 例話のまとめ → 筆者の主張
エ 筆者の主張 → 根拠となる例話 → 問題提起

答 え











答 え

1 エ 深い考え
2 ウ ある日
3 ア 困らせる
4 イ 満ちあふれている

B ア


- | 中学からの作文・論文 ホーム | comments(0) | - | permalink

この記事に対するコメント

コメントする






中学からの作文・論文 プロセス
関連学習 コメント メルマガ