作文と論文
作文と論文をクイズとなぞなぞの関係でとらえてみましょう。
「日本で1番高い山はなんですか?」と質問されると、何と答えますか?
富士山が正解です。
では、「皆なろうと思う日本の高い山は?」
答えは富士山です。なぜかというと、3776(みななろう)mの高い山だからです。
はじめがクイズで、つぎがなぞなぞです。クイズのように問いに答えるだけの文章を作文、なぞなぞのように理由をともなって問いに答える文章を論文、と大きく分けることにします。もちろん、作文と論文の中間もありえます。
5W1Hに答える作文の例を示します。5W1Hには、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なぜ(Why)、何を(what)、どうした(How)、どうなった(How)などがあります。
問い:いつ、どこで、だれが、なぜ、何を、どうした、どうなった?
答え:正月休みに、八丈島に、私は、冬でも暖かいので、魚釣りに行った、港で30cm前後のサバが14匹釣れた
作文例:
正月休みに冬でも暖かい八丈島に魚釣りに行った。港で30cm前後のサバが14匹釣れた。
論文の例として、「0.999・・・ は1より大きいか小さいか」を示します。
問い:0.999・・・ は1より大きいか小さいか。
答え:0.999・・・=1である。
理由:
1÷3=0.333・・・ なので、=の左と右に3をかけると、
1=0.999・・・ となるので。
論文例:
0.999・・・=1である。なぜなら、1÷3=0.333・・・ の両辺に3をかけると、1=0.999・・・ になる。
「日本で1番高い山はなんですか?」と質問されると、何と答えますか?
富士山が正解です。
では、「皆なろうと思う日本の高い山は?」
答えは富士山です。なぜかというと、3776(みななろう)mの高い山だからです。
はじめがクイズで、つぎがなぞなぞです。クイズのように問いに答えるだけの文章を作文、なぞなぞのように理由をともなって問いに答える文章を論文、と大きく分けることにします。もちろん、作文と論文の中間もありえます。
クイズ型 | なぞなぞ型 | |
問い 答え |
問い 答え 理由 |
5W1Hに答える作文の例を示します。5W1Hには、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なぜ(Why)、何を(what)、どうした(How)、どうなった(How)などがあります。
問い:いつ、どこで、だれが、なぜ、何を、どうした、どうなった?
答え:正月休みに、八丈島に、私は、冬でも暖かいので、魚釣りに行った、港で30cm前後のサバが14匹釣れた
作文例:
正月休みに冬でも暖かい八丈島に魚釣りに行った。港で30cm前後のサバが14匹釣れた。
論文の例として、「0.999・・・ は1より大きいか小さいか」を示します。
問い:0.999・・・ は1より大きいか小さいか。
答え:0.999・・・=1である。
理由:
1÷3=0.333・・・ なので、=の左と右に3をかけると、
1=0.999・・・ となるので。
論文例:
0.999・・・=1である。なぜなら、1÷3=0.333・・・ の両辺に3をかけると、1=0.999・・・ になる。
この記事に対するコメント