名詞に適した動詞を調べる
文に点(、)を付けたい場合、「点を・・・」にはどのような動詞がくるでしょうか。
名詞につける動詞がわからないときは、和英辞書を見ましょう。その名詞にふさわしい動詞が見つかる可能性が高いからです。日本語に適した英語を和英辞書は示すため、動詞つきの名詞が載っています。
それでは画面の右にあるgoo辞書の和英辞書で調べてみましょう。「点」を見ると、「点を打つ dot」とでています。厳密にいうと、ドット(.)が句点(。)に、カンマ(,)が読点(、)にあたります。
いま和英辞書を調べましたが、「辞書を調べる」よりも適切な動詞はなんでしょうか。「辞書」と入力して確かめてみてください。
「辞書を引く consult a dictionary」と載っていますね。このように日本語といっしょに英語も覚えることができます。
(余談)
「手袋を・・・」の「・・・」は和英辞書に載っていません。そのときは、Googleなどで検索してみましょう。北海道で育った私は「手袋をはく」が当たりまえだと思っていました。ところが「手袋をつける」という言い方もあることを知りました。「身に着ける」からきているようです。
でも私には「手袋をはく」のほうが実感があります。なぜかというと雪のある寒いとき、たとえば雪の山では、寒さを防ぐために靴下を手にはいたり、手袋の外にかぶせるオーバミトンを靴下の上にはいたりすることもあるからです。
名詞につける動詞がわからないときは、和英辞書を見ましょう。その名詞にふさわしい動詞が見つかる可能性が高いからです。日本語に適した英語を和英辞書は示すため、動詞つきの名詞が載っています。
それでは画面の右にあるgoo辞書の和英辞書で調べてみましょう。「点」を見ると、「点を打つ dot」とでています。厳密にいうと、ドット(.)が句点(。)に、カンマ(,)が読点(、)にあたります。
いま和英辞書を調べましたが、「辞書を調べる」よりも適切な動詞はなんでしょうか。「辞書」と入力して確かめてみてください。
「辞書を引く consult a dictionary」と載っていますね。このように日本語といっしょに英語も覚えることができます。
(余談)
「手袋を・・・」の「・・・」は和英辞書に載っていません。そのときは、Googleなどで検索してみましょう。北海道で育った私は「手袋をはく」が当たりまえだと思っていました。ところが「手袋をつける」という言い方もあることを知りました。「身に着ける」からきているようです。
でも私には「手袋をはく」のほうが実感があります。なぜかというと雪のある寒いとき、たとえば雪の山では、寒さを防ぐために靴下を手にはいたり、手袋の外にかぶせるオーバミトンを靴下の上にはいたりすることもあるからです。
この記事に対するコメント