できごとの作文を書く
「きのう学校であったことを作文にしてください」という課題が与えられたとき、どのようにすればよいでしょうか。
5つのことをして作文にしてみましょう。1.範囲をきめ、2.材料を出し、3.材料をしぼりこみ、4.しぼりこんだ材料を詳しくし、5.作文にまとめます。せばめたり、広げたりしながら作文に近づけていきます。
1.範囲を決める。
書く範囲はどこまでですか?
きのう
学校で
あったこと
2.材料を出す。
どのようなことがありましたか?
なにをしましたか?
勉強した
国語、数学、音楽、・・・
昼休みにハチに刺された
3.材料をしぼりこむ。
新しいこと、役に立つことは?
ふしぎだと思ったことは?
これはいいと思ったことは? △音楽でカントリーロードを歌った。
へーと思ったことは? ×コンセントがブタの鼻に似ている。
すごいと思ったことは?
なるほどと思ったことは?
たいへんだったことは? ○ハチに刺された。
わくわくしたことは?
みんなに伝えたいことは? ○ハチに気をつけよう。
4.その材料を詳しくする。
その材料と5W1Hで問いを立てます。この例では、「なぜ?」や「どうなった?」が作文の中心になっています。
いつ? きのうの昼休みに
どこで? 校庭のまわりにある草むらで
だれが? 私は
なにを? ハチに
どのようにして? ボールをさがしているときに
どうした? 刺された
なぜ? 校庭でキャッチボールをしているときに、ボールをとりそこない、ボールが草むらに入ったので
どうなった? ボールを拾おうとしたとき右の腕をハチに刺された。注射されたように痛かった。ハチの巣が横にあり、何匹も飛んでいた。すぐ保健室に行った。薬をつけてもらったが、腕がしびれていた。
巣はどうなった? 担任の先生が殺虫剤をかけて取ってくれた。巣は灰色で、高さを半分にしたお椀のような形だった。
ハチはなに? 家に帰って図鑑を見ると、アシナガバチに似ていた。スズメバチでなくてよかった。
5.詳しくした材料を作文にまとめる。
作文例:
校庭の草むらで
きのうハチに刺された。昼休みに校庭でキャッチボールをしているときに、とりそこなったボールが草むらに入った。ボールを拾おうとしたとき、右の腕が注射をされたように痛くなった。ハチが腕にとまっている。急いではらいのけた。巣が横にあり、何匹も飛んでいる。
友だちが心配してくれて、いっしょに保健室に行く。刺されたところは500円玉の大きさで赤くはれ、薬をつけてもらうが、昼休みの間じゅう腕がしびれていた。
夕方、担任の先生が殺虫剤をかけて巣をとってくれた。巣は灰色で、高さを半分にしたお椀のような形だった。
家に帰って図鑑を見ると、アシナガバチに似ている。刺されると死ぬこともあるスズメバチでなくてよかった。
5つのことをして作文にしてみましょう。1.範囲をきめ、2.材料を出し、3.材料をしぼりこみ、4.しぼりこんだ材料を詳しくし、5.作文にまとめます。せばめたり、広げたりしながら作文に近づけていきます。
1.範囲を決める。
書く範囲はどこまでですか?
きのう
学校で
あったこと
2.材料を出す。
どのようなことがありましたか?
なにをしましたか?
勉強した
国語、数学、音楽、・・・
昼休みにハチに刺された
3.材料をしぼりこむ。
新しいこと、役に立つことは?
ふしぎだと思ったことは?
これはいいと思ったことは? △音楽でカントリーロードを歌った。
へーと思ったことは? ×コンセントがブタの鼻に似ている。
すごいと思ったことは?
なるほどと思ったことは?
たいへんだったことは? ○ハチに刺された。
わくわくしたことは?
みんなに伝えたいことは? ○ハチに気をつけよう。
4.その材料を詳しくする。
その材料と5W1Hで問いを立てます。この例では、「なぜ?」や「どうなった?」が作文の中心になっています。
いつ? きのうの昼休みに
どこで? 校庭のまわりにある草むらで
だれが? 私は
なにを? ハチに
どのようにして? ボールをさがしているときに
どうした? 刺された
なぜ? 校庭でキャッチボールをしているときに、ボールをとりそこない、ボールが草むらに入ったので
どうなった? ボールを拾おうとしたとき右の腕をハチに刺された。注射されたように痛かった。ハチの巣が横にあり、何匹も飛んでいた。すぐ保健室に行った。薬をつけてもらったが、腕がしびれていた。
巣はどうなった? 担任の先生が殺虫剤をかけて取ってくれた。巣は灰色で、高さを半分にしたお椀のような形だった。
ハチはなに? 家に帰って図鑑を見ると、アシナガバチに似ていた。スズメバチでなくてよかった。
5.詳しくした材料を作文にまとめる。
作文例:
校庭の草むらで
きのうハチに刺された。昼休みに校庭でキャッチボールをしているときに、とりそこなったボールが草むらに入った。ボールを拾おうとしたとき、右の腕が注射をされたように痛くなった。ハチが腕にとまっている。急いではらいのけた。巣が横にあり、何匹も飛んでいる。
友だちが心配してくれて、いっしょに保健室に行く。刺されたところは500円玉の大きさで赤くはれ、薬をつけてもらうが、昼休みの間じゅう腕がしびれていた。
夕方、担任の先生が殺虫剤をかけて巣をとってくれた。巣は灰色で、高さを半分にしたお椀のような形だった。
家に帰って図鑑を見ると、アシナガバチに似ている。刺されると死ぬこともあるスズメバチでなくてよかった。
この記事に対するコメント