回文を作る
「回文の構造を探る」で得た知識をもとに、実際に作ってみましょう。なお、「トマト」のように左右対称のことばを【とまと】と表し、逆に読むと同じになる対を〔いか〕〔かい〕のように表すことにします。
食いに行く 〔くい〕に〔いく〕
〔いか〕〔かい〕の対を左右に付け加えると、回文が長くなります。
イカ食いに行くかい 〔いか〕〔くい〕に〔いく〕〔かい〕
イカかい 〔いか〕〔かい〕
〔いか〕〔かい〕の中央に、左右対称のことば「たりた」を追加すると、回文が長くなります。
イカたりたかい 〔いか〕【たりた】〔かい〕
このようにして、回文を作ることができます。
タイがいた 〔たい〕が〔いた〕
クサヤ裂く 〔くさ〕や〔さく〕
うまく舞う 〔うま〕く〔まう〕
クスリのリスク 〔クスリ〕の〔リスク〕
肉憂う国 〔にく〕【うれう】〔くに〕
クマいない幕 〔くま〕【いない】〔まく〕
菓子食べたシカ 〔かし〕【たべた】〔しか〕
地下の宿屋の価値 〔ちか〕の【やどや】の〔かち〕
ソイ タイがいた磯 〔そい〕〔たい〕が〔いた〕〔いそ〕
キツツキ歌う 木つつき 【きつつき】【うたう】【きつつき】
食いに行く 〔くい〕に〔いく〕
〔いか〕〔かい〕の対を左右に付け加えると、回文が長くなります。
イカ食いに行くかい 〔いか〕〔くい〕に〔いく〕〔かい〕
イカかい 〔いか〕〔かい〕
〔いか〕〔かい〕の中央に、左右対称のことば「たりた」を追加すると、回文が長くなります。
イカたりたかい 〔いか〕【たりた】〔かい〕
このようにして、回文を作ることができます。
タイがいた 〔たい〕が〔いた〕
クサヤ裂く 〔くさ〕や〔さく〕
うまく舞う 〔うま〕く〔まう〕
クスリのリスク 〔クスリ〕の〔リスク〕
肉憂う国 〔にく〕【うれう】〔くに〕
クマいない幕 〔くま〕【いない】〔まく〕
菓子食べたシカ 〔かし〕【たべた】〔しか〕
地下の宿屋の価値 〔ちか〕の【やどや】の〔かち〕
ソイ タイがいた磯 〔そい〕〔たい〕が〔いた〕〔いそ〕
キツツキ歌う 木つつき 【きつつき】【うたう】【きつつき】
この記事に対するコメント