絵本を読んで1
『ちいさな くれよん』という児童むけの絵本を開いた〔1〕。かぎかっこ内の句読点を調べるためだ。「じゃ、ぼくが きれいに ぬって あげるよ」のように、読点(、)と分かち書きの併用、「あげるよ」のあとに句点(。)がないことを確かめる。
文の形式を調べるつもりが、絵本を読んでしまう。子ども向けとは思えない内容に引き込まれたからだ。クレヨンはどうなるのだろう。クレヨンのした意味は何だろう。読み終えてからも尾を引いた。
内容を要約してみる。
短くなった黄色いクレヨンが捨てられる。「まだ役に立てる」と、クレヨンは旅にでる。
靴についているヒヨコをぬってあげる。きれいになったヒヨコから、お礼をいわれる。でも、クレヨンは短くなる。
おもちゃの自動車、小石もぬってあげる。きれいになった自動車や小石から感謝される。しかし、クレヨンはさらに小さくなる。
光が消えそうな星を見つめながら、ぬってあげたいとクレヨンは思う。最後の力をふりしぼって、クレヨンは星空に旅立つ。
参考文献
1.篠塚かをり作・安井 淡絵: ちいさな くれよん、金の星社
つづく
文の形式を調べるつもりが、絵本を読んでしまう。子ども向けとは思えない内容に引き込まれたからだ。クレヨンはどうなるのだろう。クレヨンのした意味は何だろう。読み終えてからも尾を引いた。
内容を要約してみる。
短くなった黄色いクレヨンが捨てられる。「まだ役に立てる」と、クレヨンは旅にでる。
靴についているヒヨコをぬってあげる。きれいになったヒヨコから、お礼をいわれる。でも、クレヨンは短くなる。
おもちゃの自動車、小石もぬってあげる。きれいになった自動車や小石から感謝される。しかし、クレヨンはさらに小さくなる。
光が消えそうな星を見つめながら、ぬってあげたいとクレヨンは思う。最後の力をふりしぼって、クレヨンは星空に旅立つ。
参考文献
1.篠塚かをり作・安井 淡絵: ちいさな くれよん、金の星社
つづく
この記事に対するコメント