欲得による説得事例
欧米におけるエッセイ(essay)の書き方では、書き手は釣り人と教えています。注意を引きつける釣鉤(hook)という書き出しによって、しっかり読み手をとらえ、続く文へと橋渡しをします。
広く知らせる文においても、いろいろな釣鉤が使われています。つぎに示す三つの例は、どのような欲得にもとづいているか確かめてみましょう。
1. 花粉を除去。マイナスイオンのクリーンなお部屋。80%0FF!
・花粉を避けたい。(回避欲)
・健康でいたい。(自己保存欲)
・かなり安くなっている。(利得欲)
2. 2008年のニューモデルが登場! 電波時計が72%0FF
・新しい時計を持ちたい。(所有欲、自尊心充足欲)
・ニューモデル、電波時計を知りたい。(好奇心)
・流行を真似たい(模倣欲)
・72%オフは得だ。(利得欲)
3. あこがれの白い歯に! うれしい輝きで好感度アップ。
・いつまでも美しくありたい。(自己保存欲)
・きれいな歯だとほめられたい。(自尊心充足欲)
・人より白い歯でいたい。(優越欲)
三つの例は説得理由からできています。しかし、「(なくなる前に早く)手に入れよう」というような説得命令は使われていません。自明であり、押しつけがましくなるからです。欲得の理由にはこのほかに、つぎのようなものがあります。
享楽欲 破壊欲 集団帰属欲 競争欲 名声欲 創造欲 食欲 貢献欲
広く知らせる文においても、いろいろな釣鉤が使われています。つぎに示す三つの例は、どのような欲得にもとづいているか確かめてみましょう。
1. 花粉を除去。マイナスイオンのクリーンなお部屋。80%0FF!
・花粉を避けたい。(回避欲)
・健康でいたい。(自己保存欲)
・かなり安くなっている。(利得欲)
2. 2008年のニューモデルが登場! 電波時計が72%0FF
・新しい時計を持ちたい。(所有欲、自尊心充足欲)
・ニューモデル、電波時計を知りたい。(好奇心)
・流行を真似たい(模倣欲)
・72%オフは得だ。(利得欲)
3. あこがれの白い歯に! うれしい輝きで好感度アップ。
・いつまでも美しくありたい。(自己保存欲)
・きれいな歯だとほめられたい。(自尊心充足欲)
・人より白い歯でいたい。(優越欲)
三つの例は説得理由からできています。しかし、「(なくなる前に早く)手に入れよう」というような説得命令は使われていません。自明であり、押しつけがましくなるからです。欲得の理由にはこのほかに、つぎのようなものがあります。
享楽欲 破壊欲 集団帰属欲 競争欲 名声欲 創造欲 食欲 貢献欲
この記事に対するコメント